Mes travaux
2005.3.21更新
*** Travaux écrits *** 小松祐子:インターネット時代の外国語教育を考える―新しい時代のフランス語教育の課題, 獨協大学主催第18回フランス語教授法研究会報告書Compte rendu de la 18e Journée Pédagogique de Dokkyo, 2005年3月(印刷中).
津田幸男・浜名恵美編,『アメリカナイゼーション―静かに進行するアメリカの文化支配』, 研究社, 2004年9月(担当部分 第10章「アメリカナイゼーションとフランス」pp.173-193).
小松祐子:フランス語インターネット教材作成のために Pour la création de matériaux d'enseignement/apprentissage du français sur Internet, Rencontres Pédagogiques du Kansai(関西フランス語教育研究会), Bulletin no.18, pp.34-38, 2004.
小松祐子, デルメール・ジル:Bienvenue au Japon - 応用会話術. 月刊『ふらんす』2004年4月号~2005年3月号(連載), 白水社, 2004-2005.
小松祐子:インターネット活用術. 月刊『ふらんす』4月号, 白水社, pp.106-107, 2004
小松祐子:.『フランス語で広がる世界』(日本フランス語教育学会編, 立花英裕・井上たか子監修), 駿河台出版社, 第2章・第4章編集, pp.214-225執筆, 2004
Komatsu-Delmaire, S.: Analyse des aspects culturels des échanges électroniques. Etudes didactiques du français au Japon, no.13, pp.44- 51, 2004
小松祐子:異文化理解とコミュニケーション能力習得のためのインターネット活用-メール交流について考える-、第17回獨協大学フランス語教授法研究会報告書 Compte rendu de la 17e Journée Pédagogique de Dokkyo, pp.61-63, 2003
小松祐子:語学教育・学習におけるタスクとは何でしょう?, Etudes didactiques du FLE au Japon, no.12, pp.6-11, 2003
Komatsu-Delmaire, S.: Classe de français intermédiaire avec Internet. Rencontres Pédagogiques du Kansai(関西フランス語教育研究会), Bulletin no.17, pp.18-21, 2003
小松祐子, 高垣由美:東南アジア地区フランス語教師IT研修報告. Enseignement du français au Japon, no.31, pp.138-140, 2002
小松祐子:インターネットを活用した中級フランス語授業、第16回獨協大学フランス語教授法研究会報告書 Compte rendu de la 16e Journée Pédagogique de Dokkyo, pp.63-65, 2002
田中幸子, 小松祐子 :授業を作る基本の考え. Etudes didactiques du français au Japon, no.11, pp.19-31, 2002
小松祐子:フランス語学習者のためのインターネット・リソース. Etudes didactiques du français au Japon, no.11, pp.6-15, 2002
小松祐子:外国語教師のためのインターネット練習問題作成案内 . 慶應義塾大学語学視聴覚教育研究室紀要, no.34, pp.97-113, 2002
小松祐子:Web教材で文法補強-コミュニカティブな授業の補助教材としてのWeb文法教材作成、第15回獨協大学フランス語教授法研究会報告書 Compte rendu de la 15e Journee Pedagogique de Dokkyo, pp.62-64, 2001
Komatsu-Delmaire, S.: Ressources Internet pour les debutants en francais - compte rendu d’une experience. Rencontres Pédagogiques du Kansai(関西フランス語教育研究会), Bulletin no.15, pp.24-28, 2001
小松祐子:フランス語オンライン練習問題作成の試み. 慶應義塾大学語学視聴覚教育研究室紀要, no.33, pp.130-146, 2001
Komatsu, S.: Une analyse pédagogique et technique de sites internet pour un emploi en autonomie des apprenants du F.L.E.. 慶應義塾大学フランス文学研究室紀要, no.5, pp.96-109, 2000
Komatsu, S.: L’enseignement/apprentissage de la prononciation des langues assisté par ordinateur : le cas du français langue étrangère . 慶應義塾大学フランス文学研究室紀要, no.4, pp.100-112, 1999
片木智年, 小松祐子:マルチメディア教材紹介、フランス語. 慶應義塾大学語学視聴覚教育研究室ラボ通信no.75, pp.33-35, 1999
Komatsu, S.: Le multimédia et l’enseignement/apprentissage du français. 慶應義塾大学フランス文学研究室紀要, no.3, pp.101-117, 1998
Komatsu, S.: Le multimédia et l’enseignement/apprentissage du français dans les universités au Japon. パリ第3大学DEA論文, 134頁, 1998
Komatsu, S.: Ici de Nathalie Sarraute. 慶應義塾大学フランス文学研究室紀要, no.2, pp.70-83, 1997
Komatsu, S.: Nathalie Sarraute : contre Proust. 慶應義塾大学フランス文学研究室紀要, no.1, pp. 1-19, 1996
Komatsu, S., Dufait. C.,(他2名) : Etude et exploitation d’un document authentique vidéo : Le paradis noir. パリ第3大学CEDIFLE論文, 170頁, 1996
Komatsu, S.: La métaphore chez Nathalie Sarraute : autour du roman Entre la vie et la mort. パリ第4大学DEA論文, 38頁, 1995
小松祐子:インターネット時代の外国語教育を考える―新しい時代のフランス語教育の課題, 獨協大学主催第18回フランス語教授法研究会, 東京, 2004年11月7日.
Yurie Meguro, Sachiko Komatsu-Delmaire:Présentation d’un projet de livre realisé par la SJDF, XIème congres mondial de la Fédération Internationale des Professeurs de Français, Atlanta (USA), le 23 juillet 2004.
目黒ゆりえ,小松祐子:フランス語学習の出口論を示す試み―SJDF出版物『フランス語で広がる世界』について, 日本フランス語教育学会春季大会, 東京, 2004年5月28日
小松祐子:フランス語教育のためのインターネット教材開発研究. 第18回関西フランス語教育研究会, 大阪, 2004年3月26日
小松祐子:異文化理解とコミュニケーション能力習得のためのインターネット活用-メール交流について考える. 獨協大学主催第17回フランス語教授法研究会, 東京, 2003年11月16日
小松祐子:電子メール交換に見る「文化」. Péka(ペダゴジーを考える会)第82回例会, 東京, 2003年11月8日
Komatsu-Delmaire, S.: Classe de français intermédiaire avec Internet. 17ème Rencontres Pédagogiques du Kansai, 大阪, 2003年3月28日
小松祐子:インターネットを活用した中級フランス語授業. 第16回獨協大学フランス語教授法研究会, 東京, 2002年11月17日
小松祐子, 室井幾世子, 常盤僚子:語学の授業におけるタスクとは. Péka(ペダゴジーを考える会)第75回例会, 東京, 2002年9月28日
小松祐子:Web教材で文法補強―コミュニカティブな授業の補助教材としてのWeb文法教材作成. 第15回獨協大学フランス語教授法研究会, 東京, 2001年11月18日
小松祐子:Web語学教材作成ソフト紹介 Hot Potatoesを中心として. 慶應義塾大学語学視聴覚教育研究室主催「マルチメディア教材作成システムの紹介・ワークショップ」, 神奈川, 2001年10月13日
Komatsu, S.: Promouvoir l’apprentissage du français au Japon à l’aide d’Internet. Cyberlangues2001, フランス、Nevers, 2001年8月23日
Komatsu, S.: Cultural Training with Interactive Online Quiz for Japanese French Learners. JaltCall2001(全国語学教育学会CALL分科会2001年大会), 群馬, 2001年5月27日
小松祐子:フランス語学習者のためのインターネットリソース. Péka(ペダゴジーを考える会)第67回例会, 東京, 2001年3月3日
Komatsu, S.: Multimedia tools to improve pronunciation proficiency: for Japanese French learners. JaltCall2000(全国語学教育学会CALL分科会2000年大会), 東京, 2000年6月11日